« 天然と人工のナイアガラ 原尻の滝と白水ダム | トップページ | サンタ出動 »

2006/12/21

HOYAとペンタックスが合併

Hoya_pentax

昔の記事からこんな写真を引っ張り出してきたのは、
PENTAXファンとして、合併と聞いての多少皮肉な気分の表れかも。
でも実際はHOYAの名前で、海産物のホヤのことがまず思い浮かぶことはなく、
眼鏡の高級ブランドのイメージが強い。
しかもHOYAはホヤではなくホウヤなんだとか。
それは発祥の地である東京都保谷市(ほうやし 現在の西東京市)に由来するから。

というわけでHOYAというブランドに悪い印象はないけれど、
カメラ関係にはPENTAXのブランドを残してください。
何より、ものづくりの精神で来た名門同士の合併ですから、
いいものができることを期待しています。

|

« 天然と人工のナイアガラ 原尻の滝と白水ダム | トップページ | サンタ出動 »

[[OptioS ]]」カテゴリの記事

コメント

やっぱりこの話題ですよね…今日は。
サムスンじゃなくて良かったという気持ちと、
HOYAもなかなかドライな社風っぽいなあ、という不安が入り交じってます。
まじめで優しいイメージのペンタ、どうなってしまうのか。

投稿: pogetaro | 2006/12/21 23:49

>pogetaroさん
HOYAがこんなに資金力の豊富な大企業とは知りませんでしたので、PENTAXとの圧倒的な力の差に飲み込まれてしまうような不安を感じますね。
PENTAXの名前もそうですが、ユーザーフレンドリーな精神が消えてしまわないことが、もっと重要ですよね。

投稿: 二つ目草 | 2006/12/22 00:00

今使ってる眼鏡のレンズがHOYAです。(遠近両用じゃないぞ)

合併について説明しているPDFファイルをよーく読むと、

・統合後の新会社においては、事業分野ごとにHOYA、ペンタックスそれぞれのブランドを活かしてまいります。

・イメージングシステム分野: ペンタックスのイメージングシステム事業を維持

とかかれている。
ブランド名が残るかどうかわかりませんが、スピリットは、ずーっと維持して欲しいですね。

投稿: でぱいゆ | 2006/12/22 00:27

ふふふ,ホヤの写真に,つい笑ってしまいました。
ブランド名は(しばらくは),残るようですよ。インプレスのデジカメウォッチに,そのあたり書かれていました。
存続会社は,HOYAとのことですが,ちょっとだけ,ほっとしました。

投稿: HAMACHI! | 2006/12/22 00:58

>でぱいゆさん
私は遠近両用レンズが欲しいこの頃。
HOYAといえば、「境目のない遠近両用レンズHOYAバリラックスII」というフレーズが思い浮かびます。
当時これで、眼鏡レンズでのニコンのシェアを食ったとか。
でも、シェア争いのための戦略的な商売に走らず、地道にユーザーの声を聞き続けて欲しいです。

>HAMACHI!さん
ホヤの写真、ちょっと悪趣味だったでしょうか。
韓国釜山のチャガルチ市場での写真で、個人的にはお気に入りなので、そう悪い意味ではありません。
不安もありますが、期待の方が大きいニュースでした。

投稿: 二つ目草 | 2006/12/22 06:48

この記事へのコメントは終了しました。

« 天然と人工のナイアガラ 原尻の滝と白水ダム | トップページ | サンタ出動 »