JR九州ウォーキング@赤間
いつも気ままに散策をしているのですが、時々JR九州ウォーキングの集団とすれ違うことがあり、どんなものか気になっていました。
今回は、ちょっとしたパックツアー気分で、「正助ふるさと村と昔ながらのかやぶきの酒蔵を訪ねて」に参加してみました。
赤間駅を出て赤間駅に戻ってくる、約13.5kmのウォーキングです。
参加者は列を成すほどの多さでしたが、私でももっとも若い部類で、年齢層はかなり高い様子。
ところが皆さん健脚で、かなりのハイペース。
私は、はなからついていくことはあきらめまして、撮影をしながら、ゆっくり。
夏のような強い日差しの下、釣川の遊歩道を行きます。
正助ふるさと村は、農園があったり、地元の特産物が売られていたりする施設ですが、その手前にはこの正助廟があって、親孝行で知られ、黒田の殿様からも褒美をもらったという正助さんが祀られています。
軒下に腰掛け、一息つきます。
行程のほとんどが田園風景の中のウォーキングです。
創業290年の亀の尾酒蔵。
茅葺き屋根に、杉玉。
冷酒の試飲もさせてもらいました。
これは車の旅ではできないお楽しみ。
稲穂も垂れて、早いところでは刈り入れも始まっていましたが、9月下旬とは思えない夏の陽気でした。
赤間宿跡を抜けて、最後の方はへとへとになりながら歩きます。
今回のウォーキングは、観光というよりも、スポーツもしくは修行。
4時間歩いてようやくゴールの赤間駅に戻り、カードにスタンプをもらいます。
スタンプ10個でもらえるバッジを目標に、また参加してみるかな。
| 固定リンク
「[[*istDS ]]」カテゴリの記事
- 長崎街道ウォークラリー 黒崎宿から木屋瀬宿へ(2008.11.02)
- パノラマウォーキングin黒崎バイパス(2008.10.12)
- おんぶら~遠賀川沿いぶらぶらショッピング(2008.03.08)
- 『プルコギ』『サッドヴァケイション』@小倉昭和館(2007.11.19)
- 他力本願 『本願寺展 親鸞と仏教伝来の道』を訪ねて(2007.11.11)
「[DA18-55]」カテゴリの記事
- JR九州ウォーキング@赤間(2007.09.22)
- Which do you like better?(2006.08.20)
- 橋のある町、戸畑 (後編)(2006.04.16)
- 橋のある町、戸畑 (前編)(2006.04.16)
- 写真素材[フォトライブラリー]に登録してみた(2006.02.12)
コメント
赤間から正助ふるさと村、赤間の宿から赤間駅、かなりキツそうな行程、暑い中だと尚更ですね~。
農機具と彼岸花のショット、素敵ですね。
投稿: 純兵衛 | 2007/09/23 14:33
>純兵衛さん
例年並の気温であれば、秋晴れの下、心地よいウォーキングだったに違いないのですが、炎天下でかなりの苦行を強いられました。
利便性重視で、久々にキットレンズを使ってみましたが、こういう強い日差しでは色が破綻しがちで、あまりよくありませんでした。
投稿: 二つ目草 | 2007/09/24 03:49