GRD2で八幡の朝を撮る
RICOH GR DIGITAL IIを持って、日曜の朝の八幡駅周辺を歩きました。
11月1日には八幡駅もリニューアルし、市内でももっとも変化の著しい町並みですが、一すじ入るとまだ昭和の名残が残っていました。
先日の小太郎さんのコメントにあった映画『カーテンコール』でロケに使われた映画館はまだ現役でした。
こちらは、クラシックコンサートが多く、良質の音響と美しい外観を誇る響ホール。
先ほどの古い映画館とは対照的ですが、そのどちらも存在するところがいい町だと思います。
銀杏の脇に見えるのは、日本を代表する建築家村野藤吾(1891-1984)の設計による旧八幡信用金庫(現福岡ひびき信用金庫)。
ロータリーの向こうは、同じく村野作品の八幡市民会館。
すぐ左隣にある八幡図書館も村野の手によるものです。
新しくなったJR八幡駅。
2階から上は駐車場になっていますが、1枚目にあるように、屋上からの眺めがよかったです。
--------------
なお、今回掲載した写真は、ブログの小さな写真用に、彩度とコントラストは上げ気味とし、明度は適宜調整、リサイズの上、適宜アンシャープマスク処理を行っています。
トリミングはしていません。
一部オリジナル画像をアップしました。
---------------
リコー公式ブログBR BLOGのトラックバック企画『スナップ』に参加
| 固定リンク
「[[GR DIGITAL II]]」カテゴリの記事
- JR博多シティ屋上つばめの杜ひろば(2011.05.15)
- えだみつ演劇フェスティバル2010 ユニット美人・劇団衛星公演(2010.09.25)
- 意外に本格的だった『ロートレック・コネクション』展(2010.01.24)
- クリムト、シーレ ウィーン世紀末展(2010.01.16)
- シュガーロード長崎街道(8) 黒崎新天街「スイーツの駅96cafe」(2009.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの~、3枚目のオリジナル画像が欲しいのですが・・。(^^ゞ
いや~、案外意外な方向の買い物のような気もしましたが、
画質重視の GR DIGITAL ですから、画像もさすがですね。
すでに名機の名を欲しいままにしてますからね~。なんでも
ありのオールマイティ機よりも、こういう特定のポイントに
特化したハードって今や珍しいですよね。
今度見せてください!
投稿: wanwanmaru | 2007/11/26 23:08
>wanwanmaruさん
はい~、3枚目ですねぇ。
せめて例の「殿方皆殺し」のような文芸的な表現ならよかったのですが、生々しくって...。
このところ*istDS+DA21mmというお手軽路線に走っていましたが、GRD2でさらに加速といったところです。
画質もさることながら、3枚目のような写真も気兼ねなく撮れ、1時間余りでこれだけいろいろ写せたというのは戦力になります。
この回では使いませんでしたが、約2.5mにピントを固定するスナップモードというのがあって、絞りをF8くらいにするとパンフォーカスになるので、さらに速写ができそうです。
>今度見せてください!
3枚目の写真のことじゃないですよね。(^^ゞ
投稿: 二つ目草 | 2007/11/27 00:02
ご無沙汰しております!
GRD2、いかれたのですね~。
大注目のスクエアフォーマットのお写真、
堪能させて頂きました。
映画館が良い雰囲気ですねえ。
投稿: pogetaro | 2007/11/29 21:21
>pogetaroさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
なかなかフル装備での撮影に出かけることができないので、軽装備でスナップを撮ることが多くなったこのごろですが、GRD2を手に入れてますますその傾向に拍車がかかりそうです。
古い映画館は、文化的な町に、ここだけ俗なスポットなのですが、建物の曲線と直線を組み合わせた造りは味がありました。
投稿: 二つ目草 | 2007/12/01 00:33