おんぶら~遠賀川沿いぶらぶらショッピング
妻娘のショッピングにつきあい、「遠」賀川沿いを「ぶら」ぶら。
それぞれ小さな店ですが、そのオリジナリティが評価されて、
遠方からも来客があるそうです。
中間市中央1丁目にあるYUMETOURAKU
「夢」が広がる・・・ 「陶」芸が・・・ 「楽」しくてたまらない・・・
とおっしゃっている陶器のお店です。
窯出しの度に商品がマイナーチェンジするので、要チェック。
1枚目の写真のような豆絞りの手ぬぐいのラッピングがいい感じです。
左が今日買ったコーヒーカップ。
右は焼酎のお湯割りを飲むのに使っているお気に入りのカップ。
どちらも私専用です。
YUMETOURAKUの向かいにあるChabbit
ネットを通じて全国的に評判だという雑貨屋です。
店内にはナチュラルな風合いの小物がたくさん。
妻も娘たちも夢中でした。
そこから遠賀川に出てみると川縁に菜の花が咲いていました。
福北ゆたか線の鉄橋を水戸岡デザイン2両編成のCommuter Train 817系が行きます。
ただ、この辺りの土手は枯れ草に覆われ寒々としていました。
土手一面を菜の花いっぱいにすれば、来た人がもっと楽しめると思うのですが、
年々菜の花エリアが縮小している気がします。
鉄橋の横には明治24年筑豊興業鉄道開通時に作られた煉瓦の橋桁が残ります。
これは同時に誕生した折尾駅とセットで残して欲しい遺産です。
対岸の遠賀郡遠賀町に渡ります。
遠賀町木守にあるロールケーキ専門店マキマキ屋
マキマキマークは遠賀川上流にある王塚装飾古墳の文様にも似ています。
買ってきたのはもっともシンプルな「純生ロール」
マキマキ屋という名前とは裏腹に、「の」の字に巻ききれず、はち切れんばかりのクリーム。
そのクリームも生地も、ふんわりと軽く、甘さも控えめで、とても食べやすい。
1本800円とお手ごろ価格。
3/9追記:一緒に買った100円のプリンを朝食後に食べましたが、こちらは濃厚。これもおすすめです。
以前、小倉ロールケーキ研究会主催のシュガーロードサミットに、
競争率3倍の難関を突破して参加し、ロールケーキを死ぬほど試食した経験がありますが、
ロールケーキを北九州の新しい名物にしようという活動も、
近隣のケーキ屋さんが、このようにいいロールケーキを作り続けていれば、
いつか、きっとうまくいくと思います。
先日の「折尾駅舎・堀川運河を保存する会」第4回シンポジウムでは、
堀川運河を復活させて、川下りを楽しむ観光コースをつくるという提案が出されていました。
遠賀川~堀川~洞海湾~響灘を巡回する陸路・水路のコースを巡れば、
このブログでも登場した自然や歴史を楽しむネタにたくさん巡り会うことができます。
街づくりのために、さらに経済効果を加えるなら、
たとえ小さくても特徴のあるショップをピックアップし、繋いでいくというのはどうでしょう。
昨年訪れた糸島半島では、上手に連携されていると感じました。
| 固定リンク
「[[*istDS ]]」カテゴリの記事
- 長崎街道ウォークラリー 黒崎宿から木屋瀬宿へ(2008.11.02)
- パノラマウォーキングin黒崎バイパス(2008.10.12)
- おんぶら~遠賀川沿いぶらぶらショッピング(2008.03.08)
- 『プルコギ』『サッドヴァケイション』@小倉昭和館(2007.11.19)
- 他力本願 『本願寺展 親鸞と仏教伝来の道』を訪ねて(2007.11.11)
「[DA16-45]」カテゴリの記事
- 中津点描(2009.08.31)
- Twitterとともに歩いた中津(2009.08.31)
- 薄化粧(2009.01.24)
- パノラマウォーキングin黒崎バイパス(2008.10.12)
- 辰野金吾の足跡を訪ねる 武雄温泉(2008.09.07)
「[DA21Limited]」カテゴリの記事
- 遠賀川河口、芦屋海岸(2011.07.23)
- 高島野十郎展をハシゴ(2011.07.18)
- GPS UNIT O-GPS1を付けて、土曜午前の小倉港を歩く。(2011.07.16)
- Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅(2010.09.23)
- 河内貯水池の秋(2009.11.08)
「[[K10D ]]」カテゴリの記事
- 白い薔薇をいただいた(2012.05.17)
- Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅(2010.09.23)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIで洞海湾の朝を撮る(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演(2010.03.13)
「[DA70Limited]」カテゴリの記事
- 遠賀川河口、芦屋海岸(2011.07.23)
- GPS UNIT O-GPS1を付けて、土曜午前の小倉港を歩く。(2011.07.16)
- 工場夕燃え[レタッチ版](2010.10.19)
- 風のコスモス畑でK-5。連写とAF-Cに助けられる。(2010.10.17)
- K-5での夕景撮影にHDRを使う(2010.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
橋げたに映る、川面の照り返しの陽光が、春の訪れを感じさせますね。
レンガの橋、残してほしいですね。
わたしも、久しぶりに近くの山を歩いてみました。
投稿: でぱいゆ | 2008/03/09 01:04
>でぱいゆさん
昨日はよく晴れてうららかな春の日という感じでした。
黄砂の影響なのか、薄ぼんやりした青空でしたが。
煉瓦のアーチの下をくぐって射し込む陽の光に、
川面がきらめいていました。
そろそろ活動開始の季節ですね。
投稿: 二つ目草 | 2008/03/09 09:15
「遠賀川~堀川~洞海湾~響灘を巡回する陸路・水路のコース」
私もかねてから、このことを考えていました。
それに、要所要所にここで紹介されたような素敵なショップが点在して楽しめる計画、大賛成です!
ねこのじぃさんもその全体を構成する重要な要素として頑張っていただいて
北九州・筑豊がまた面白く豊かな街になってゆく、と考えると
とても楽しくなります。
洞海湾通信をはじめたきっかけも、この水路空間に着目したからに他なりません。
ブログからこのような動きが、ほんとうに動いてゆくと嬉しいですね。
投稿: 赤か毛 | 2008/03/09 12:47
>赤か毛さん
以前から赤か毛さんの構想には感銘を受けていますが、
その実現のために繋いでいけそうな点と線を見つけていければと思っています。
昨日はJR門司港駅~和布刈公園駅間の約2キロにトロッコ列車を走らせる計画が
ニュースになっていました。
今は廃線となっている臨港貨物線を利用して平成筑豊鉄道が市の補助を得て走らせるそうです。
また、先日のシンポジウムでは、門司港駅~折尾駅間に観光列車を走らせ、
折尾駅名物の駅弁売りに車内を歩いてもらい、かしわめしを買って食べるという案も出ていました。
もし、旧若松駅舎が残っていれば若松線の折尾~若松間も観光に利用できたでしょう。
ねこのじぃさん、若松バンド、若戸渡船、洞海湾クルーズ、長崎街道(シュガーロード)、
木屋瀬宿、唐津街道、若松北海岸、響エコタウン風車群、若松キャベツ、芦屋釜、遠賀川の菜の花
などなど、ブログにも登場した魅力的なポイントをつなげてみると、
この辺りは何とも楽しいエリアです。
投稿: 二つ目草 | 2008/03/09 15:32
家内がしばらくロールケーキに見とれてました・・。
これ以上太ると困るのでさっさとスクロールしてやり
ました・・。(^^ゞ
遠賀川沿い、結構お洒落な店が多いんですね。この手
の店には縁がないせいか、ちょっと立ち寄り難いかも。
でも焼酎用のマイカップ、良いですね。私はテキトー
なカップで飲んでいるので、専用が欲しくなりました。
赤煉瓦の橋桁、これも立派な近代化遺産ですよね。
折尾駅ともども絶対に残して欲しいと思います。
投稿: wanwanmaru | 2008/03/10 22:15
二つ目草さん、ご無沙汰しています。
シフトの都合で奇跡の4連休をいただきまして、久しぶりにゆっくりネット三昧してるところです(笑)
そっか、そろそろ菜の花が咲いてるんだよなーと思いつつ、拝見しました。
遠賀川沿い、こうやってみるとほんとに楽しいところだったんですよね。住んでるときにはなかなか気づかないものですけど・・・それが悔しい(笑)
マキマキ屋さんにはよく行ってました。カマンベールチーズのロールケーキにしばらくハマってたんですよ。二つ目草さんも機会がありましたらご賞味あれ♪
ところで今頃で大変申し訳ないんですけど、私ブログの更新を止めたんです・・・。
二つ目草さんには最初の頃より仲良くさせていただいて、本当にありがとうございました。
こちらには度々お邪魔させていただきますので、今後もよろしくお願いします^^
投稿: そよ | 2008/03/11 18:16
>wanwanmaruさん
ロールケーキはクリーム満載で、ちょっと怖じ気づきましたが、
食べてみると軽くあっさりしていました。
焼酎お湯割り用に使っているカップは、持ち心地がよくって、
ビールにも使えます。(酒ばっかりですが)
使って、ネットで紹介して、地元のブランドのお手伝いになればいいかなと。
>そよさん
遠賀川河川敷、中間辺りは菜の花が少なく、ちょっと期待はずれでした。
直方の辺りはどうでしょうね。
マキマキ屋のカマンベールチーズのロールケーキは次回必ず食べてみたいと思います。
遠賀川を飯塚までさかのぼれば、ひよ子や千鳥饅頭の発祥の地がありますし、
お気に入りのケーキ屋、セゾンがあります。
河口の芦屋にはこれもお気に入りの芦屋釜最中もあるし、
遠賀川お菓子巡りもいいかも。
そよさんのブログ休止はとても残念です。
機会があれば、写真を見せてくださいね。
投稿: 二つ目草 | 2008/03/12 00:03