ほぼ日手帳スケッチ06 インドメモ
今回訪ねた町の中での移動に活躍したのが、このオートリクシャ。
オート三輪を小さくしたようなタクシー。
きっと人力車 → リキシャ → リクシャという語源だと思う。
料金は適当で、同じ距離を、1回目は70Rs、2回目は50Rs、3回目は40Rsで行った。
後部座席に3人乗ったのでもギリギリという感じだったが、
見ていると、運転手以外に5人くらいのすし詰め状態で乗っていることも多いようだ。
とにかく鳴らしまくるクラクションは、ゴム球を握って音を出すラッパだったりする。
インドの家族は仲がいい。
バイクを夫が運転し、奥さんが後ろに横座り。
これをスケッチした2009年2月14日のほぼ日手帳は、下欄の今日の言葉が、
昨日のことです。二人乗りの自転車とすれ違いました。
おじいちゃんが前で運転し、おばあちゃんは後ろで横座り。
そろえた足が、何だか色っぽかったです。
(後略)
というものだったが、まさにそんな感じ。
さらに、夫の前と、夫婦の間にも子どもが乗って、計4人乗りというパターンも多い。
カンファレンスで出された朝食やランチは、ビュッフェスタイルだった。
皿の上に、ナンや、ピラフのようなライス、その隣に各種のカレーを盛ってもらう。
かなりスパイシー。
辛さを和らげるにはヨーグルトのような酸味のある白いソースを混ぜる。
インド式に右手の指先だけで上手に食べている人もいた。
ベジタリアンが多く、どこに行ってもベジタリアン用のメニューがあった。
とにかく、カレーづくしの日々だったが、美味しくて、体調も快調だった。
マレーシアのタイガービール。
今回利用したマレーシア航空の機内で出されるのもこのビールだった。
帰りの中継地、マレーシアのクアラルンプール。
売店のマレー人の女の子はムスリムの衣装。
最初、私のことをマレー人と間違えたようでマレー語で話しかけてきた。
謝られたが、私はちょっと嬉しかった。
| 固定リンク
« 南インド旅情 | トップページ | 折尾駅界隈(1) »
「food」カテゴリの記事
- saison(2011.05.03)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- Optio I-10でEye-Fiカードを使ってみる(2010.03.06)
- 生チョコ(2010.02.14)
「sketch」カテゴリの記事
- 大盛況、九州国立博物館『阿修羅展』(2009.07.26)
- 必見!!『聖地チベット』展(2009.05.02)
- ほぼ日手帳スケッチ06 インドメモ(2009.02.22)
- ほぼ日手帳スケッチ05 ジェネラリストPowerShotG10(2009.02.01)
- ほぼ日手帳スケッチ04 冬の海の幸(2009.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやはや、インドに行っておられたんですね!?
お帰りなさい!
体調も壊さずに無事のご帰国、なによりです。
ほぼ日手帳のスケッチ、楽しく拝見しました。
いいご出張(ご旅行?)だったようですね。
投稿: 赤か毛 | 2009/02/22 21:15
>赤か毛さん
行きのクアラルンプールから南インドへの便が急に飛ばなくなったり、
帰りの空港では荷物が出てこなかったりと、
ちょっと困難で、遠い道のりでしたが、何とか無事に帰ってこられました。
初めてのインドが南インドで、典型的なインドの風景ではないようですが、
独特の文化と、人のパワーを感じました。
投稿: 二つ目草 | 2009/02/22 22:01