『鏑木清方』展と、久々ステレオ写真ネタ
北九州市立美術館・本館からの眺め。(クリックで拡大)
OptioS5nパノラマアシストモードとPhotoshop ElementsのPhotomerge Panoramaを使用。
北九州市立美術館・本館で2009年7月18日〜8月30日に開催されている、
『福富太郎コレクション 美人画の系譜 鏑木清方と東西の名作』を観覧。
キャバレー王で美術蒐集家としても知られる福富太郎氏が、
キャバレーのボーイから支配人になった際にもらったボーナスで、清方の『祭さじき』を購入。
それから、タクシーも衣服も我慢してコツコツ集めたコレクション。
真偽を清方本人にチェックしてもらっていたそうです。
清方の作品23点を含む、美人画69点が展示されていましたが、
とくに、大正期の美人画には、大胆で自由な題材、妖艶な目の表情、
現代でもまったく色褪せない色彩とデザインの衣装に魅了されました。
先着1500名に配られた美人画団扇の上に乗っかっているのは、
久々のステレオ写真ネタ。(といっても写真ではなく絵なのですが)
ミュージアムショップで購入したステレオビューア。
グリーティングカードなのですが、六角柱状に起こしてレンズ面から覗くと、
名画が立体に見えるのです。
オランダ製ということで、ゴッホやフェルメール、エッシャーまでありましたが、
日本代表として北斎の富嶽三十六景神奈川沖浪裏が選ばれているのが嬉しくて購入。
波頭、波しぶきの一つ一つが立体視できることに感動。
もう一つ買ったのは、モネの白い睡蓮。
この作品も北斎や広重の影響を受けた構図とされますが、
水面に映る風景さえも立体的で、癒されます。
| 固定リンク
「stereo/panorama photo」カテゴリの記事
- 遠賀川河口、芦屋海岸(2011.07.23)
- 北九州イノベーション+ナイトツアー (3) 洞海湾(2010.08.29)
- 梅雨明け北九州Museum三昧(立体写真付き)(2010.07.18)
- Twitterとともに歩いた中津(2009.08.31)
- 小倉の夏の展覧会巡り(2009.08.09)
「[[OptioS5n ]]」カテゴリの記事
- Optio W90の顕微鏡モードはスゴイ(2010.03.18)
- 『鏑木清方』展と、久々ステレオ写真ネタ(2009.07.19)
- ほぼ日手帳スケッチ05 ジェネラリストPowerShotG10(2009.02.01)
- 北九州市立美術館『ミレー、モネ、黒田清輝 田園賛歌』展(2008.02.17)
- doukaiwan cruise(2007.07.30)
「[[K10D ]]」カテゴリの記事
- 白い薔薇をいただいた(2012.05.17)
- Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅(2010.09.23)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIで洞海湾の朝を撮る(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演(2010.03.13)
「[DA35MacroLimited]」カテゴリの記事
- 高島野十郎展をハシゴ(2011.07.18)
- K-5の習作、秋の工場(2010.11.03)
- 風のコスモス畑でK-5。連写とAF-Cに助けられる。(2010.10.17)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演(2010.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
長崎よりぶらりと北九州市立美術館に行きたいなあ…と検索させていただいたら、素敵なお部屋ですね。
(*^-^*)
今回の記事はとても参考になりました。
明日にでも行ってみます。
愉しみだなあ〜♪
バスで七条からシャトルバス…(笑)がんばります。
投稿: あお | 2009/08/21 18:22
>あおさん
はじめまして、ようこそ。
今回の美人画展は、題材にも表情にも大正期の自由な気風が感じられて楽しいですよ。
衣装のデザインや色彩もとても美しいです。
北九州市立美術館本館は、映画『デスノート』のロケにも使われているので、
館内をいろいろ探索してみてください。
ランチは、美味しくて、眺めもいい、館内の「カフェ・ミュゼ」がおすすめ。
では、楽しんできてください。
投稿: 二つ目草 | 2009/08/21 20:22
おはようございます。
いろいろと、ご親切に本当にありがとうございます。
(*^-^*)
「デス・ノート」…ランチ…はい♪(*^▽^*)
是非、愉しみたいと思っています。
アップできましたら、お知らせしますね。
投稿: あお | 2009/08/22 04:34
>あおさん
わざわざ長崎からお見えになるので、私のお気に入りの周辺情報なども書いた過去の記事をリンクしておきます。
ご参考まで。
2008/02/17 北九州市立美術館『ミレー、モネ、黒田清輝 田園賛歌』展 http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2008/02/kmma.html
2008/06/07『ミレイ展』、とばた菖蒲まつり、『ザ・マジックアワー』http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2008/06/millais.html
旅のご報告も楽しみにお待ちしています。お気をつけて。
投稿: 二つ目草 | 2009/08/22 04:49
こんばんは。
先日は、ご親切な情報をありがとうございました。
大変有意義な時間を過ごすことができました。
(*^▽^*)
実は会いたかったオブジェがあり、出逢えただけで感動してしまって、(笑)携帯のカメラで撮影、しかも少しでしたので、少ししかアップできませんでしたが、(笑)
画像の曖昧さも気に入っている写真になりました。
北九州はとても良いところですね。(*^-^*)
人も温かく、道を訊ねても皆さんご親切で…。
また、来たいと思いました。(*^-^*)
リバーウォークの「鴎外の橋」からの眺めが素晴らしく、しばらく浸りました…♪
バスの旅もなかなかよいものでした。
二つ目草さんの過去の記事を参考に、またゆっくりとちいさな旅に出掛けたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
投稿: あお | 2009/08/24 02:04
>あおさん
北九州を楽しんでいただけたようで、なによりです。
長崎に比べると、観光地としての知名度はありませんが、
結構隠れた見どころは多いと感じています。
逢いたかったオブジェに逢えたというのは、素敵ですね。
温かい出会いのあったという旅行記も読ませていただきました。
ぜひ、また北九州に来て、別の面も発見してみてください。
投稿: 二つ目草 | 2009/08/24 19:27