SMC TAKUMAR1:1.4/50と長崎街道黒崎宿あかりまつり
長崎街道曲里の松並木の、
第一回長崎街道黒崎宿『あかりと大名行列まつり』を、
夕方ぶらぶら。
保育園や小学校ごとに手作りの灯籠の出品がありました。
| 固定リンク
「[[K10D ]]」カテゴリの記事
- 白い薔薇をいただいた(2012.05.17)
- Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅(2010.09.23)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIで洞海湾の朝を撮る(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演(2010.03.13)
「[TAKUMAR50]」カテゴリの記事
- 小倉でコーヒーカップとロールケーキ(2009.09.20)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と長崎街道黒崎宿あかりまつり(2009.09.19)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と若松北海岸(2009.09.13)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と門司港(2009.09.07)
- 門司港レトロ観光列車「潮風号」を応援したい。(2009.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長崎と名の付く街道を、灯りで大切に浮かび上がらせる伝統行事が温かいですね。
長崎人として、何だか本当に嬉しいです。
(*^-^*)
それにしましても、美しい灯りですね…。
心が込もっています。
作り手のみなさんと二つ目草さんの灯りを撮る目も…。
投稿: あお | 2009/09/19 21:18
>あおさん
こんばんは。
さっそくのコメントありがとうございます。
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2005/10/post_9e40.html
4年前はこのような竹灯籠がメインでしたが、
今年は、いろいろな団体が手作りの灯籠を飾るという試みが始まったようです。
バラエティーに富んだ灯籠の出品がありましたが、
やはり、ほのかに灯る炎が、和紙に透けてゆらめくものが情緒があります。
園児らしいほのぼのとした絵にも癒されました。
長崎にも「ランタンフェスティバル」がありますね。
昔、私が長崎にいた頃に始まったのですが、
当初は小さなお祭りだったのが、今や大イベントになってますね。
投稿: 二つ目草 | 2009/09/19 22:08