SMC TAKUMAR1:1.4/50と道草洞海湾
| 固定リンク
「[[K10D ]]」カテゴリの記事
- 白い薔薇をいただいた(2012.05.17)
- Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅(2010.09.23)
- 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIで洞海湾の朝を撮る(2010.03.14)
- SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演(2010.03.13)
「GolfV GTI」カテゴリの記事
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と道草洞海湾(2009.09.05)
- 再び『聖地チベット』展へ(2009.05.26)
- 遠賀川沿いから冷水越え(2007.05.04)
- 凍てつく夜明けの洞海湾(2007.02.03)
- 2006年ブログ納め(2006.12.31)
「[TAKUMAR50]」カテゴリの記事
- 小倉でコーヒーカップとロールケーキ(2009.09.20)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と長崎街道黒崎宿あかりまつり(2009.09.19)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と若松北海岸(2009.09.13)
- SMC TAKUMAR1:1.4/50と門司港(2009.09.07)
- 門司港レトロ観光列車「潮風号」を応援したい。(2009.09.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
4枚目の写真がすごく気に入りました。
自分の頭の中の洞海湾ってこんなイメージなんですよねえ。
投稿: でぱいゆ | 2009/09/05 20:35
>でぱいゆさん
たった今アップしたところに、早速コメントありがとうございます。
久しぶりに夕方クルマを出して少し撮影してきました。
以前は入れていたところが金網に囲まれて入れなくなっていたり、
廃工場がなくなっていたり、
風景はどんどん変わっていってますね。
細長い洞海湾は、4枚目の方向で見ると奥行きがあっていいですよね。
投稿: 二つ目草 | 2009/09/05 20:39
一枚に移ってる橋は若戸大橋ではありませんかぁ?
そして4枚目の写真に写ってる赤と白の鉄塔がよく家から見えてました。
う~ん、懐かしい写真ばかりですね、子供の頃家から見える風景や夜景が目に浮かびますよ!(^0^)/
投稿: 朱柄の槍にてござそうろう | 2009/09/05 21:09
>朱柄の槍さん
故郷を離れている方たちに喜んでいただけると、うれしいです。
久しぶりの撮影で、よく行っていた撮影スポットを訪ねました。
紅白の煙突はどこからでもよく見えますね。
いろんな写真の背景に写っています。
それだけ故郷を思い出すのに重要な役を担っているのでしょう。
投稿: 二つ目草 | 2009/09/05 21:14
こんばんは。
いつも、お写真には癒されています。(*^-^*)
うねうねの壁に映る木々の影も大きな絵のようですね。素敵です。
みたことのない、巨大な建物…、カラフルな船。どこかの惑星のようです。
ゆったりとした夕暮れの色を感じました。
投稿: あお | 2009/09/05 23:35
>あおさん
こんばんは!
お越しくださってありがとうございます。
もう日が暮れ始めていて、時間との競争の撮影でした。
結局先にバッテリー切れで終了になってしまいましたが。
北九州には工場萌えな風景が多いのですが、
週末の港湾はとても静かで、
とくに夕暮れは水鳥の羽ばたく音に驚かされるくらいしんとしています。
投稿: 二つ目草 | 2009/09/06 00:10