« SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演 | トップページ | 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」 »

2010/03/14

SIGMA 70-200mm F2.8 IIで洞海湾の朝を撮る

Douhoku01

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。(詳細は末尾で) みんぽす

SIGMAさん、みんぽすさんから1ヶ月お借りしたSIGMA 70-200mm F2.8 IIも、
今日お返ししなければいけません。
2月が28日しかないので、31日まである月に比べると3日少ないうえに、
この間ずっと天気が悪く、あまり撮影できませんでしたが、
貴重な体験ができました。

大口径レンズゆえの、近景から遠景まで精緻な描写、滑らかなボケ味が印象に残りました。
最初はたじろいだ大きさ重さにも、ずいぶん慣れてきました。
風景、ポートレート、植物、撮り鉄など、活躍の場は多く、
比較的求めやすい価格設定ですので、いつかは手に入れたいレンズです。

Douhoku02


Douhoku03


Douhoku04


Douhoku05


Douhoku06


Douhoku07

このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います)商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら

|

« SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演 | トップページ | 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」 »

[[K10D ]]」カテゴリの記事

[Sigma70-200]」カテゴリの記事

コメント

F2.8通しのレンズは、ずいぶんと重く大きいことでしょうね。
なかなかきれいに写っています。会社の備品として買えないかなあ。

最近体力が落ちてるのか、機材を選ぶときにはいつも軽い方、軽い方へと流れていきます。
そして流れ着くのが、LeicaIIIf+Summaron 35mm/3.5。
現像する心の余裕がなくて、もう10本くらい未現像フィルムがあります。
子どもたちの受験も終わったことだし、そろそろゆっくりしたいのですが、
なにかと用事がありまして、バタバタしてます。

投稿: でぱいゆ | 2010/03/17 02:03

>でぱいゆさん
つかの間の試用でしたが、初めて持ったときにはそのでかさに驚きました。
いままで、コンパクトなレンズを集めていましたのでその対極です。
しかし、大きなレンズは描写に余裕ができますね。
このクラスのズームレンズ、欲しいです。

私も撮影のための遠出をしてみたいところなのですが、
なかなか機会がありません。
そろそろ暖かくもなりますし、計画を立ててみたいと思います。

投稿: 二つ目草 | 2010/03/18 23:20

二つ目さん、お久しぶりです。
大変ご無沙汰をしてしまいました。
このたび、思うところあって東京から鹿児島へ居を移すことになりました。
洞海湾には、まだ少し距離がありますが、九州へ帰れたことはとても
嬉しく思っています。
これからも、どうぞ宜しくと申し上げたいのですが、ブログ活動は
少し休眠しようと思います。
洞海湾通信に少し書かせていただきましたが、よりスキルアップして
もっと具体的に洞海湾周辺の街づくりに拘われるように、修行をしたいと思います。
ここ半年は、これまでの仕事の仕舞いと、この春からの新しい活動の準備とに追われ
この写真帳へお邪魔できませんでしたが、また新たな展開の中でお付き合い願えれば
有り難く思います。
そのような形で、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

投稿: 赤か毛 | 2010/04/25 19:13

>赤か毛さん
どうもお久しぶりです。九州に帰ってこられていたのですね。

『洞海湾通信』の休止はとても残念ですが、
そこでこれまで書いてこられた様々な構想が、
実現に一歩近づくことになるわけですね。
赤か毛さんの新たな出発に大いに期待しています。

もうすぐ九州新幹線が繋がると鹿児島も近くなります。
これからも、ぜひよろしくお願いします。

投稿: 二つ目草 | 2010/05/01 11:12

この記事へのコメントは終了しました。

« SIGMA 70-200mm F2.8 IIとのマクロ競演 | トップページ | 石村萬盛堂のマシュマロに由来、「ホワイトデー」 »