« 北九州イノベーション+ナイトツアー (2) 料亭金鍋 | トップページ | Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅 »

2010/08/29

北九州イノベーション+ナイトツアー (3) 洞海湾

Dokai_pan2_640
高塔山からの洞海湾パノラマ。クリックすると大きな画像でご覧いただけます。

北九州イノベーション+ナイトツアー若松編レポートの最終回は、洞海湾について。

今回のツアーでは、出発の前、イノベーションギャラリーで市原猛志先生の講演があり、
また、ツアー中は旧古河鉱業若松ビル若宮幸一館長に若松の歴史について大変詳しく
解説していただきました。
何度も訪れている洞海湾ですが、初めて知ることがたくさんありました。

01

洞海湾はかつては「くきのうみ」と呼ばれ、最深部でも2mほどしかない、遠浅だったそうです。
幕末から筑豊の石炭の積み出しが行われるようになり、
明治に入り、若松築港会社という一企業によって若松港の開発が始まります。
洞海湾の浚渫。
浚渫土砂による造成埋め立て。
2kmにおよぶ石組み護岸整備。
現在は若築建設となった社屋の前には、護岸建設当時の測量基準点が残っていました。
隣接するわかちく史料館では洞海湾の歴史を知ることができます。

02

このように、当初若松港は一企業のものでしたから、出入りする船舶から港銭が徴収されました。
徴収がちゃんと行われているか監視した港銭収入所船舶見張所が残っています。

03

海から若松を見てみよう。
(2010年6月17日放送のテレビ東京空から日本を見てみよう『北九州工業地帯』も面白かったけど)
約45分間の洞海湾クルーズがありました。

ツアー開会式で北九州イノベーションギャラリー館長さんから教わった豆知識。
「1対10の法則」
吊り橋のケーブルの垂れ下がり:主塔間の長さ(スパン)=1:10
洞海湾を航行する船がくぐれるように、けた下40m。
(大きな船が航行する海では、けた下60m)
主塔での橋桁の位置を目測すると、ほぼ真ん中にあり、ケーブルの垂れ下がりは約40mと分かる。
スパンはその10倍なので、約400mとなる。

04


05

これも今回の大収穫。
牧山鉄道岸壁 
戸畑側岸壁の54連煉瓦アーチ

06

この岸壁は歩いたことがありますが、海から見るとこんなことになっていたとは!
贅沢な造りです。

07_2

これも戸畑側の近代化遺産。
かつての遠洋トロール漁業の一大基地、共同漁業ビル(昭和11年建設)。

08

クルーズには若戸渡船の船を利用しました。

09

夕方からは若松まちなか歴史散策。
旧古河鉱業若松ビルでのジャズ演奏会で、参加者の方やスタッフの皆さんとの交流を深め、
今回のツアーが終わりました。

非常に充実したツアーでしたので、次の機会にもまた参加したいと思います。


●若松関連のバックナンバー
若戸渡船の旅 2004/11/21 … 若松を好きになった小さな旅
若松界隈 2006/6/19 … 若松の路地。あちこちにある煉瓦塀はかつての防火壁だと今回知りました。
若松紫陽花オフ 2007/06/03 … 紫陽花の美しい高塔山でのオフ会
doukaiwan cruise 2007/07/30 … 洞海湾ナイトクルージングでの写真集
『プルコギ』『サッドヴァケイション』@小倉昭和館 2007/11/19
映画『プルコギ』のロケ地巡り 2007/12/01
                 … ツアーでも盛り上がった洞海湾を舞台にした映画の話

|

« 北九州イノベーション+ナイトツアー (2) 料亭金鍋 | トップページ | Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅 »

stereo/panorama photo」カテゴリの記事

[[PowerShotG10]]」カテゴリの記事

コメント

若松に何度も遊びにきていただいているようで、本当に嬉しいです!ありがとうございます!

若松には、「私は若松が大好き!」という人間がとても多く、すごくいい街です。

これからも、若松を、もっともっと楽しんでくださいね!!

投稿: アグネス | 2010/09/01 18:12

>アグネスさん
バックナンバーに挙げたのは若松南海岸周辺ですが、
北海岸のほうもお気に入りで、よく訪れています。
若松のよさがもっと知られるようになるといいですね。
アグネスさんたちの活動、応援しています。

投稿: 二つ目草 | 2010/09/01 22:25

若松はあの時のオフ会以来行ってないですが、戸畑の岸壁が
あんな作りだったというのはホント驚きでした。これって
やっぱり船からでないと確認できないんでしょうね。

なんかもったいない・・。(^^ゞ

北九州イノベーション+ナイトツアーですか・・。面白い
イベントがあるんですね・・。

遅まきながら、ブログ開設6周年おめでとうございます!。
これからもよろしくお願いします。

投稿: wanwanmaru | 2010/09/03 00:12

>wanwanmaruさん
そういえば、幻の猫?オフの時も、結局若松に行ったんでしたね。
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/2008/09/neko-off.html

戸畑の煉瓦アーチはホントにびっくりです。
みんな知らずにあの上を行き来しています。
洞海湾クルージングは2回目でしたが、前回はまったく気付きませんでした。
やはり、詳しい人の話を聞けたのがよかったです。

ブログ開設から6年も経ってしまいました。
最近はこれといったテーマもなく、気まぐれな更新ですが、
どうぞよろしくお願いします。

投稿: 二つ目草 | 2010/09/03 23:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 北九州イノベーション+ナイトツアー (2) 料亭金鍋 | トップページ | Good Luck!「ふく彦」で彦島への船旅 »