2つの贈りもの
4月中旬まで仕事が立て込んでいて撮影に出られません。
そんな中届いた、二つの「贈りもの」
かつて大陸との貿易など交通の要所であった門司港
古い建物が保存されレトロ景観地区として観光地になっている
この建物は平成になって復元されたもの/オリジナルは中国の大連にある建物で、建てたのは帝政ロシア/門司とは直接は関係がなかったりする
*istDS SMC M50mm,DA40mm,DA18-55mm (RAW SILKYPIX, edited)
今日と明日、2夜連続で放送されるTBSのドラマ『青春の門~筑豊篇』にちなんで、遠賀川の支流、彦山川を訪ねる。
今の時期、遠賀川河川敷には、菜の花が一面に咲いている。
筑豊で炭坑が栄えた初期の頃は、この川を使って、舟で石炭を運搬した。
その舟を操る船頭達は、気性は荒いが人情に厚く、その気概は「川筋気質」として筑豊の人たちに受け継がれている。
五木寛之の『青春の門』には、まさにそういう気質の人物達が描かれている。
ちょうど筑豊地区に赴任していた時期に、香春岳を眺めながら、この物語を読んだ。
今日はそんな川筋気質とは無縁の、「菜の花や 月は東に 日は西に」気分で写真を撮りに行ったのだが、残念ながら雲が厚く夕陽は見られなかった。
それにしても、菜の花というものの撮影は、的が絞りにくく難しいものだ。
「気配」と言うには薹(とう)が立ちすぎていますが、PENTAX PEOPLE月例TBフォト企画(10) 『春の気配』にTB
都会の菜の花の風景を写したnoeさんのファニィ フェイス、『浜離宮と汐留と菜の花』にTB
壱番 劉備《玄徳》
弐番 関羽《雲長》
参番 張飛《翼徳》
四番 諸葛亮《孔明》
伍番 趙雲《子龍》
*istDS SMC M50mm macro (RAW SILKYPIX, edited)
Stereo Cross-eyed viewing
初めての大人買いでは揃わなかった張飛の彩色版をようやくゲット。
久しぶりにステレオ歴史探訪(番外編)(^^ゞ
川本喜八郎の人形の撮影を真似してみました。
ちなみに、ステレオアダプタは持ってないので、OptioS方式の2度撮りで、張り合わせて交差法のステレオ写真にしてます。
すでに第弐集も集めてるみけさんにTB
三国志ピープルにもTB
以下に、平行法の画像を追加しました。
交差法は眉間にグッと力を込めて寄り目がちに、平行法は、ボーっと力を抜いて遠くを見る目で。
*istDS SMC M50mm macro (RAW SILKYPIX, edited)
今週末は仕事で外出できず、仕方がないので室内でちょっとブツ撮り。
モデルは海洋堂三国志フィギュアコレクション第壱集
先週ヨドバシカメラ博多の3階で、タム90をジッと眺めながら結局買うのを我慢。
その反動で、2階に立ち寄って見つけた北陸製菓の食玩を箱買いしてしまったものだ。
5種x2カラーバリエーションあるのだが、10箱買って、張飛の象牙版と趙雲の彩色版がダブり、張飛の彩色版と趙雲の象牙版が足りず、コンプならず。
NHK人形劇『三国志』(1982~1984年NHK総合にて放映)の川本喜八郎作の人形が忠実に再現されている。
この値段でよくここまで緻密なものが。
さすが海洋堂だ。
いや海洋堂としてもかなり気合いを入れた商品のように思える。
TVをリアルタイムで見ていた私には感涙ものである。
ちなみに背景はNHK人形劇『三国志』DVD全17巻のBOX。
(これも大人買いと言えなくもない)
※その後張飛の彩色版もゲット>「飛び出す三国志 第壱集」
また、北九州市門司の海峡ドラマシップに行くと、川本喜八郎作の見事な壇ノ浦の合戦の人形が展示されているが、顔は三国志のキャラそのもの。
ちょっと得した気分に。
3/7 三国志ピープルにトラックバック
[[*istDS ]] [[GR DIGITAL II]] [[GR DIGITAL IV]] [[K-5]] [[K10D ]] [[Optio I-10]] [[OptioS ]] [[OptioS5n ]] [[OptioW90]] [[PowerShotG10]] [[W62CA]] [DA*16-50] [DA*60-250] [DA15Limited] [DA16-45] [DA18-135] [DA18-55] [DA21Limited] [DA35MacroLimited] [DA40Limited] [DA50-200] [DA70Limited] [DFA50 Macro] [M40Pancake] [M50Macro] [O-GPS1] [Sigma70-200] [TAKUMAR50] [TAKUMAR50Macro] [TAMRON90Macro] book cinema column food GolfV GTI historic route monochrome silkypix sketch stereo historical tour stereo/panorama photo
最近のコメント