大盛況、九州国立博物館『阿修羅展』
九博に、ついに話題の阿修羅が。
ということで、先日の海の日に夫婦で興福寺創建1300年記念国宝阿修羅展に行ってきました。
ちなみに、当ブログ400記事記念のエントリーになります。
九博に、ついに話題の阿修羅が。
ということで、先日の海の日に夫婦で興福寺創建1300年記念国宝阿修羅展に行ってきました。
ちなみに、当ブログ400記事記念のエントリーになります。
昭和の日、九州国立博物館で平成21年4月11日(土)-6月14日(日)開催中の特別展
『聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』を観に行ってきました。
九州国立博物館第9回ぶろぐるぽに参加して当選したペア招待券を使って、今回は夫婦で見学です。
今回訪ねた町の中での移動に活躍したのが、このオートリクシャ。
オート三輪を小さくしたようなタクシー。
きっと人力車 → リキシャ → リクシャという語源だと思う。
料金は適当で、同じ距離を、1回目は70Rs、2回目は50Rs、3回目は40Rsで行った。
後部座席に3人乗ったのでもギリギリという感じだったが、
見ていると、運転手以外に5人くらいのすし詰め状態で乗っていることも多いようだ。
とにかく鳴らしまくるクラクションは、ゴム球を握って音を出すラッパだったりする。
インドの家族は仲がいい。
バイクを夫が運転し、奥さんが後ろに横座り。
これをスケッチした2009年2月14日のほぼ日手帳は、下欄の今日の言葉が、
昨日のことです。二人乗りの自転車とすれ違いました。
おじいちゃんが前で運転し、おばあちゃんは後ろで横座り。
そろえた足が、何だか色っぽかったです。
(後略)
というものだったが、まさにそんな感じ。
さらに、夫の前と、夫婦の間にも子どもが乗って、計4人乗りというパターンも多い。
カンファレンスで出された朝食やランチは、ビュッフェスタイルだった。
皿の上に、ナンや、ピラフのようなライス、その隣に各種のカレーを盛ってもらう。
かなりスパイシー。
辛さを和らげるにはヨーグルトのような酸味のある白いソースを混ぜる。
インド式に右手の指先だけで上手に食べている人もいた。
ベジタリアンが多く、どこに行ってもベジタリアン用のメニューがあった。
とにかく、カレーづくしの日々だったが、美味しくて、体調も快調だった。
マレーシアのタイガービール。
今回利用したマレーシア航空の機内で出されるのもこのビールだった。
帰りの中継地、マレーシアのクアラルンプール。
売店のマレー人の女の子はムスリムの衣装。
最初、私のことをマレー人と間違えたようでマレー語で話しかけてきた。
謝られたが、私はちょっと嬉しかった。
毎日20枚以上の撮影に働いてきたPentax OptioS5nの時計用バッテリーが死んで、
起動の度に時計合わせをしなければならなくなりました。
このS5nは、発売は4年前でありながら、マクロ機能が使いやすい機種で、
ストロボを使っても白飛びしにくいなど、記録用に重宝していました。
Optioシリーズの後継機も、この辺りが退化してしまって使えないので、
あらかじめS5nの予備機を確保しており、引き続きそちらの出番もありそうですが、
普段の総合的な記録に使うジェネラリストとしてPowerShot G10を買いました。
軽快なスナップのスペシャリストRICOH GR Digital IIに比べると、
ずっしりとした塊のG10ですが、ホールド感が良いため、
サイズの割には大きく感じません。
何と言っても、ISOとモードの2段になった大きめのダイヤル。
その形や回し心地に、惚れてまうやろ~
早くこれで撮影した写真を載せたいところですが、
なぜ手帳スケッチになってしまっているかというと、
これを手に入れた金曜日の夜から発熱。
この熱は、G10のせいか、Mステでユニコーン復活を見たせいかと思いましたが、
翌日には39℃を越えたので、病院に行ったところ、A型インフルエンザでした。
今日は市議選の投票にも出られず、自宅謹慎です。
ということで、病床で手帳スケッチをマクロ撮影してみたわけですが、
手ぶれ防止機能はかなり強力とみました。
しかし、ワイド端では1cmまで寄れるものの、
テレ端だと30cm離れないといけないのは、物撮りには不利で残念。
ストロボもマクロには使いにくいようです。
また再起動時に各種設定を記憶しておくのかデフォルトに戻すのかを細かく決められず、
デフォルトに戻されてしまう項目が多いようです。
その辺りが細かいOptioS5nでは、特殊用途の自分仕様に設定していましたが、
やはり、G10は失敗なく総合的にこなすジェネラリストだと考えた方がよさそうです。
(追記:カスタムモードに切り替えれば細かく設定ができ、2通り記憶できます。
GRD2にもこれと似たような機能があります。
OptioS5nでは、標準モードの中で、個々の設定をデフォルトにするかマニュアルにするかを
選べるところが便利なのです。)
これを外で試せるのはいつになることか。
冬は海産物が美味い。
ほぼ日手帳の食べ物スケッチ、まだまだ止まりません。
1月12日
行橋市蓑島の「みのしまの一粒カキ」はとても大きく、
2個は生で、2個は焼いて食べたらもう満腹。
1月17日
島根県浜田市から取り寄せいていた「のどぐろの一夜干し」。
のどぐろはアカムツの仲間の魚ですが、喉の中が黒いのでこう呼ばれます。
「白身のトロ」と言われるほど脂のりがよく、
焼いて艶々に脂の浮いた身をホロホロとほぐして、
口に入れるとジューシーで旨みたっぷりの肉汁が広がります。
せっかく焼いたのどぐろが冷める前に、シャーペンで急いで下書き。
食べ終わってから、思い出しながらのペン入れ、彩色。
のどぐろの旬は一般には冬だけれど、
浜田ものの旬は本当は8月頃らしい。
ほぼ日手帳への絵日記が続きます。写真帖なのに、、、。
小ネタですが、ネタは新鮮なうちに(笑)
土日、カミさんと2人、所用で長崎へ。
行きの車中で食べる弁当を、黒崎駅で求めました。
いつもの「かしわめし」もいいけど、
今回は、以前から気になっていた
北九州名物平塚明太子の「焼鯖棒ずし」にしてみました。
店舗は黒崎駅1階のタクシー乗り場のところにあるので、
改札などがある2階から一度階段を下ります。
1000円の大きなものと、500円の小さなものがありましたが、
500円のものを一人1つずつ。
押し寿司の上に焼き鯖が載っているのですが、
間に焼き明太子がたっぷり挟んであります。
鯖の上には唐辛子の効いたタレが掛かっていてピリ辛風味。
食べた後に口の中と指がサバ臭くなるのが難点といえば難点ですが、
とても美味で、ボリュームも充分。
間違いなく、お酒に合いそうです。
福岡空港の空弁としても売られているようです。
おまけの寿司ネタ、「助六寿司」について。
「助六寿司」は、いなり寿司と巻き寿司とのセットですね。
昔はどちらもあまり好きではありませんでしたが、
年を取ったせいか、最近ちょっとお気に入りで、
昼食用に2個ずつ計4個入りのものを、コンビニで買ったりします。
なぜ「助六」なのでしょうか。
この助六とは、歌舞伎十八番のうちの一つにもなっている、
「助六由縁江戸桜(すけろくゆえんのえどざくら)」のこと。
主人公曾我五郎は、源氏の宝刀「友切丸」を探すため、助六と名乗って吉原通い。
相手の持つ刀を確かめるために、喧嘩をふっかけては刀を抜かせて回ります。
助六には、いい仲の花魁がおりました。
その花魁に横恋慕して言い寄る男、
そいつが持っていたのがこの刀だったので一騒動、、、というお話。
さて、その花魁の名が、揚巻(あげまき)。
揚巻 = 揚げ + 巻き → 油揚げ + 海苔巻き
ということで、いなり寿司と海苔巻きの組み合わせを、「助六」と呼ぶのだそうです。
粋な洒落ですね。
今日は七草粥でした。
ちょこちょこっとスケッチ。
アラカブの煮付けの造形は、
スケッチしたくなります。
スキャンの際に、ほぼ日手帳のしおりも写ってしまいました。
これは昨日描いてみた発泡酒。
正月肥満の解消のため、糖質ZEROで。
スケッチに使用している筆記用具は、まずシャーボX。
このペンは、購入時に、リフィルの組み合わせが選べます。
ボディはレザーキャメル。
ジェルボールペンボール径0.4mmの黒と赤、0.5mmのシャーペンを選択。
追記:その後ジェルボールペンの赤をボルドーに替え、シャーペンは0.7mmのBに替えました。
そして、昨日手に入れたすぐれもの、ぺんてるのマルチ8。
8色の色鉛筆が1本に収まっています。
これで、娘に色鉛筆を借りずに済みます。
ほぼ日手帳関連記事>
01 グルメスケッチ
03 寿司ネタ
04 冬の海の幸
05 ジェネラリストPowerShotG10
06 インドメモ
年末から日記を付けていて、
糸井重里のほぼ日刊イトイ新聞が出しているほぼ日手帳2009を使い始めました。
仕事以外のネタは、これに書くことにしましたので、
ブログの取材メモや読書の記録をしたり、
撮った写真も縮小プリントして貼り付けたりしています。
3.45mm角の方眼に釣られて、ちょこちょこプチスケッチをしてしまいますが、
年末年始を振り返ると、なんだかグルメ日記のようになってしまってます。
12月30日昼食。
帰省途中で寄っためかりPAのレストランで、軽食のつもりで注文した「うにとたらこのパスタ」でしたが、
そのうにの量の多いこと!
ふつうのたらこスパゲティに大量のうにを追加という体で、
パスタにまぶしてある量で表すと、うに:たらこ=9:1!
濃厚でした。
12月31日昼食。
実家で、いただきもののパネットーネというイタリアの伝統的な菓子パンを味わう。
本当はクリスマスの前の4週間、アドベントの時期に配られるものだそうですが、
一抱えもある大きなもので、約半年は保存できるのだそうです。
ドライフルーツが混ぜてあって、しっとりもっちりした、香りのよい生地でした。
12月31日夕食。
ここはやはり年越し蕎麦でしょう。
1月1日朝食。
おせち料理も食べましたが、何と言っても雑煮です。
これを食べるのが帰省の主目的といっても過言ではありません。
丸餅、すまし汁文化圏ですが、長崎系の具の多い雑煮です。
ただ、うちはアゴだし(トビウオを干したもの。長崎特産)ではありません。
1月2日夜。
「獺祭(だっさい)」という岩国の旭酒造の酒を味わいました。
やや辛口ながら芳醇な甘みもある美味しいお酒でした。
「獺」とはカワウソのこと。
「獺祭」とは、カワウソがたくさん捕まえた魚を、食べる前に並べておくという習性。
転じて、詩文を作るときに多くの参考書を広げ散らすこと。
正岡子規はその居を「獺祭書屋」と号し、その命日は、糸瓜忌とともに獺祭忌とも呼ばれる。
飽食の年末年始のツケで、体重が1.5kgも増えてしまいました。
しばらく粗食と運動で、ダイエットです。
日記を付けるのは昔から苦手で、いつも三日坊主でしたが、
ブログの下書きのつもりで、気楽に書き連ね、
たまにはこのように日記そのものをスキャンして挙げてみようかと思っています。
ほぼ日手帳関連記事>
02 今日は七草。
03 寿司ネタ
04 冬の海の幸
05 ジェネラリストPowerShotG10
06 インドメモ
[[*istDS ]] [[GR DIGITAL II]] [[GR DIGITAL IV]] [[K-5]] [[K10D ]] [[Optio I-10]] [[OptioS ]] [[OptioS5n ]] [[OptioW90]] [[PowerShotG10]] [[W62CA]] [DA*16-50] [DA*60-250] [DA15Limited] [DA16-45] [DA18-135] [DA18-55] [DA21Limited] [DA35MacroLimited] [DA40Limited] [DA50-200] [DA70Limited] [DFA50 Macro] [M40Pancake] [M50Macro] [O-GPS1] [Sigma70-200] [TAKUMAR50] [TAKUMAR50Macro] [TAMRON90Macro] book cinema column food GolfV GTI historic route monochrome silkypix sketch stereo historical tour stereo/panorama photo
最近のコメント